この間久々に高校時代の同じクラブの友人数名とオンライン座談会で話しているときに健康の話になり、
「平日は毎日朝5時半に起きてジョギングかジムに行って運動している」
と言ったらみんなに驚かれました。
「つらくないの?」
「よく起きれるよね~」
といわれるのですが、正直言って辛いなと思うこともあるし、もう少し布団にもぐっていたいな~と思うこともあります。
それに打ち勝つ(?)ために、私がしていることが3つあるのでご参考になればと思いました。
1つ目:目覚ましが鳴ったら何も考えずにとにかく布団から出る。
あれこれ考えると嫌になるので、まず布団から出ます。感情より行動をするということですね。
2つ目:ウェアを前日に用意しておく
行動は素早くしないと、「やりたくない」といった怠惰な感情が入ってきてできなくなるので、すぐに走りに行ける、ジムに行くようにしておきます。
3つ目:やることを週末に決めておき、予定表に入れておく
私の場合はジョギングかジムなので、どの曜日に何をやるかをあらかじめ決め予定表に入れておきます。そして終わったらチェックをつけて「やった感」を味わいます。
ちなみに朝運動する目的は1)趣味の登山の時に疲れない体をつくること、2)太らないようにすることなのですが、
風邪もこの10年ほど引いていないし、何より「朝に何かをやった」という達成感で1日のスタートが気持ちよくできるというメリットがあります。
確かに朝起きるのはつらいこともありますが、1日の始まりなのでほかの予定に振り回されることなく時間を確保できるというメリットがありますし、疲れもない状況で何かをすることができます。
なので、私の場合、夜の習慣化は朝ほどうまくいかないですし、またやっても集中できないことが多いです。
人には向き不向きもありますが、運動や勉強を習慣化したいという方は朝イチの時間を活用してみてはいかがでしょうか?
きっと気持ちよく1日をスタートできると思いますよ!
コメントをお書きください