飽きっぽい脳と英語の勉強

こんにちは

現役外資系人事マネージャー 英語コーチのChikaです。

 

先週末、コーチング(英語コーチングではなく、普通のコーチングです)の研修合宿に行った際、

講師の方がチャリティーで読まれた本を売っていらっしゃったので

何冊か購入しました。

 

その1冊が著名な脳科学者である中野信子さんが書いた

世界で通用する人がいつもやっていること

 

東大医学部の院を出て、フランスの原子力庁に勤め、

世界で上位2%のIQを持っている人だけが入れるMENSAという会員である彼女が見た

 

「優れた人ってどういう人だろう」

と興味を持ち、手に取りました。

 

その一つが

「脳が飽きっぽいことを知っている」です。

 

脳は、一つの刺激にすぐ慣れてしまい飽きてしまうという性質を持っているそうです。

苦しみを嫌い、楽しみを求める傾向を持ち、「飽きた」状態を嫌がるらしいのです。

 

この脳の性質、英語を勉強するにあたっては大敵ですよね。

 

英語は3冊の問題集を1回やるよりも、

1冊の問題集を3回やる方が断然効果があります。

 

リスニングでもスピーキングでも同じことを何度も繰り返して型を覚えていく。

 

それが一番の近道なのです。

 

なのに、私たちは新しい刺激が欲しいのでついつい新しいものに手を出してしまいます。

 

特に今はネットで教材があふれている時代

 

ちょっとやっては

「自分に向かないな」

「効果が出ない」

 

といって別のものをやる。

そのうち何をやっても上達が感じられずやめてしまう。。

 

そんな悪循環を繰り返したことはないでしょうか?

 

でもそれは自分のせいではないんですよ。

当たり前の脳の性質なんだと思うと少し心が軽くなりませんか?

 

じゃあそれに抗うにはどうしたらいいか

中野先生は「より楽しむためにはどうしたらいいか」を考えることをお勧めしています。

 

例えば

ゲーム感覚で記録をつけていくとか

続けられたらご褒美をあげるとか

英単語は細切れ時間でできるので、空いたらすぐにできるようにするとか

 

ぜひ楽しんで続けてみてください。

 

あとは人に頼るのも一つの手です。

英語の上達法を熟知しているコーチであれば、

貴方に合った勉強方法で最短で上達することができます。

 

またコーチがしっかりと日々の勉強状況を見てくれるので

他の教材に浮気することなく必要なことだけに集中できます。

 

英語を短期間で飛躍的に伸ばしたい、

英語コーチってどんなものか知りたい

 

そういう方は是非無料体験セッションを受けてみられませんか?

 

提供させていただいている無料体験セッションでは、

現役外資系企業人事マネージャーで長期海外・滞在なしで

TOEIC990点を取った英語コーチが90分で最適な英語学習方法を提案させていただいています。

 

お気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました