こんにちは
現役外資系人事マネージャー 英語コーチのChikaです。
先々週の日曜日TOEICを久々に受けに行きました。
寒い日だったので、手が震えてページをめくるときに1ページ飛ばしてしまうことが何度か😅。
咳をしている方もいて、可能であれば冬の受験は避けたほうがいいかもしれませんね。
さて本題です。TOEICのリスニング対策としてはまず、Part2(1つの発言から適切な応答を選ぶ)のスコアアップが手をつけやすいと言われています。
でもそれは本当にそうでしょうか。
私のクライアントさんの中でPart2よりもPart3/4(会話、説明文問題)の方が得意な方がいらっしゃいました。最初Part2を一緒に解いていたのですが、何度同じ文を聞いても「聞き取れない」を繰り返さるばかりです。受験日まで残り1か月、フォニックスを1からする時間もないため、Part3/Part4に注力すると説ける問題も多く、無事目標のスコアを達成されました。
Part2は、文章が短く単語が限られているので、英語の音がきちんと聞ける人は、Par2対策に注力するというのは正解です。ただし、長い文章を聞いて、そこから文脈を想像できる方は、Part3/4に注力する方が短期間の得点アップにつながる場合もあります。
ただ自分が何につまづいているのか、何なら得意なのかということを見極めることはなかなか自分では難しいんですよね。
英語の勉強法や上達法がわかっている英語コーチに頼ると断然早くなります。
実際
1カ月でTOEIC公式問題集のスコアが200点近くアップ
4カ月で目標のTOEICスコア達成
某教材のリスニングテストが3カ月で26点満点中17点から24点にアップ
などコーチとしても驚くほど嬉しい結果が出ています。
もし
外資系や英語を使った仕事に興味がある
TOEICスコアが伸び悩んでいる
ビジネスで英語が必要だけれども話せずに苦労している。
もしこういう状況に当てはまるなら
一度無料体験セッションを受けて見られませんか?
提供させていただいている無料体験セッションでは、
現役外資系企業人事マネージャーで長期海外・滞在なしでTOEIC970点を持つ英語コーチが90分で最適な英語学習方法を提案させていただいています。
お気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました
コメントをお書きください