2023年:英語を上達させるための目標設定のコツ

あけましておめでとうございます🎍

現役外資系人事マネージャーの英語コーチChikaです。

 

いよいよ新年が始まりました。

「今年こそ英語がうまくなりたい!」、

「英語を上達させたい!」

と誓った方も多いのではないでしょうか?

 

とはいっても新年の誓いはなかなか達成できないことが多いですよね。

目標達成アプリを運営しているBondavi社の2021年の新年の抱負に立てたアンケート結果*では

 達成できた人:19

 達成できなかった人:37

 そもそも覚えていないという人:42

だったそうです😅

 

その中でも英語の目標達成はなかなか難しい部類の一つだと思います。

 

継続するだけでなく、毎日一定時間勉強するという行動が必要だからです。

 

では、どうすれば英語の新年の誓いを達成できる目標ができるのでしょうか?

 

この2つが私は必須だと思っています。

 

     具体的に目標を設定する

実は多くの方が「英語を上達させたい」と思っていても、どこまで上達させたいのか

具体的な目標を持っていらっしゃる方は少ないです。

 

具体的な目標がないと

 

本屋で山積みざれた英語本や

英語アプリで何となく学習を始め

 =>少しやってやめてしまう

 

ということになるんですよね。

 

私の趣味の山登りに例えると

どの山に登るか決めていないのにとりあえず歩き出す

といった感じです。

 

まずどの地図を持つか(=何を勉強するか)を決めるために具体的な目標設定は英語勉強には欠かせません。

 

具体的な目標設定に以下のSMARTゴールという考えがとても役に立ちます。

S(Specific):具体的な

M(Measurable):測定可能な

A(Attainable):達成可能な
R(Relevant):
ご自身の価値観に沿ったものか

T(Time-Sensitive):時間に期限があるかどうか

 

皆さんの目標はこのSMARTゴール満たしていますか?

 

     その目標を達成したときにワクワクできる自分がありありと浮かぶ

 

具体的な目標ができたらその目標が達成できた時の自分をできるだけリアルに想像してみてください。

 

どこにいるのか?

どんな気持ちでいるのか?

周りからはどのように見られて、どんな声をかけられているのか

 

そのイメージは、ワクワクしてすぐ目標を達成したいというものですか?

 

英語の上達には一定期間ご自身の時間やエネルギーの投資が必要です。

目標にもよりますが、目に見える結果を3~4か月で得たいのであれば

最低でも11時間は勉強しなければなりません。

 

SMARTな目標を設定できても

ご自身の心の奥底から「達成したい!」という気持ちがなければ

途中で挫折してしまうのです。

 

ワクワクしないのであれば

 

ワクワクするように目標設定を変更する

もしくはやめるというのも選択肢です。

 

限りある時間の中で自分が楽しいと思える、やる価値があると思えることに使った方が人生は豊かになります。

 

いかがでしたでしょうか?

 

もし本気で今年英語を上達させたいのであれば、

是非十分時間をとってワクワクする具体的な目標を設定してみてくださいね。

 

「自分の現在地がわからないのに目標設定なんて。。」

「ワクワクする自分が想像できない。。」

 

と思われた方は他の人の力を借りるというのも一つの手です。

提供させていただいている無料体験セッション(90分~120分)では、

 

  • 英語の現在地の特定
  • 適切なSMARTゴールの設定
  • その目的がご自身にとってワクワクするものかの言語化のサポート
  • 最適な英語学習方法

 をさせていただいています。

 

体験セッションを受けていただいた方からは

「自分の英語の課題とともに、英語に対する思いや、こうありたいという姿とか描くことができたとても貴重な体験でした。」

 

というコメントをいただいています。

 

お気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです。↓↓

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

実りのある1年になりますことをお祈りしています!